日程
2012年8月27日(月) ~ 8月29日(水)
協賛(50音順)
独立行政法人 科学技術振興機構  一般社団法人 組込みシステム技術協会
一般社団法人 情報サービス産業協会
ソフトウェア技術者協会

特定非営利活動法人 ソフトウェアテスト技術振興協会 
一般社団法人 電子情報技術産業協会 
社団法人 電子情報通信学会 
一般財団法人 日本科学技術連盟 
特定非営利活動法人 日本ソフトウェア科学会
特定非営利活動法人 UMLモデリング推進協議会 
後援
独立行政法人 情報処理推進機構 
重要日程
シンポジウム論文投稿 締切
(研究論文・経験論文) |
2012年5月7日(月)
→2012年5月14日(月)
(締切延長) |
採録通知 |
2012年7月11日(水)
→2012年7月6日(金) |
カメラレディー締切 |
2012年7月31日(火)
→2012年8月6日(月) |
ワークショップ 討論テーマ締切 |
2012年5月14日(月) |
ワークショップ ポジションペーパー締切 |
2012年7月17日(火)
→2012年7月24日(火)
(締め切り延長) |
ポスター展示投稿締切 |
2012年7月下旬予定
→2012年7月30日(月) |
■シンポジウムの目的
現代社会におけるソフトウェアの重要性についてはもはや論を俟たないでしょう.そうした中で,ソフトウェア工学の重要性はさらに高まり,ソフトウェア工学が扱う範囲も拡大しています.
ソフトウェア工学は,総合的かつ実践的な学問であり技術体系です.単純に新規の基礎技術を開発することだけでも,単純に技術の実践を行うことだけでも十分ではありません.理論研究に基づくソフトウェアの基本原則と過去のシステム事例研究に基づく実証経験とを突き合わせ、産学連携して総合的に真のソフトウェア工学を目指していくという根気強いアプローチが求められています.
このような問題意識に基づき,本シンポジウムでは,ソフトウェア工学の多様な技術分野に関して,産学の研究者・技術者・実務者間で活発な議論をできる場を提供したいと考えております.研究論文・経験論文発表,ポスター展示,ワークショップ,基調講演やチュートリアル等を通して,最新の研究成果と今後のソフトウェア工学のあり方を共有して下さい.
■募集テーマ
ソフトウェア工学に関連した領域全般を対象とします.要求から保守までソフトウェアライフサイクルのそれぞれに関わる技術や、組込みシステム等特定分野へのソフトウェア工学の適用、クラウドコンピューティング等最近の環境におけるソフトウェア工学なども含みます.また、ソフトウェア工学の実践事例や得られた知見の報告も対象とします.
要求工学、分析・設計技法、テスト技法・保守技術、システム評価・管理技術、
開発支援環境・自動化技術、ソフトウェアプロセス、形式的手法、
その他ソフトウェア工学に関するテーマ全般
|
新着情報
-
採録率&表彰
シンポジウム中で発表させていただいた,論文の採録率および表彰内容を掲載させて頂きます.論文の採録率は以下の通りです.投稿数:42件フルペーパー採録件数:
13件(31%)全体の採録件数:28件(67%)
表彰は以下の通りです.学生奨励賞: 「エイリアス解析を用いたメソッドの入力データの利用法可視化ツール」 プログラム解析セッション 04
鹿島 悠、石尾 隆、井上 克郎(大阪大学)
優秀賞: 「複数クエリ統合によるDFDからソフトウェアコンポーネントへの変換手法」 開発環境セッション 12
木村 功作、野村 ...
投稿: 2012/09/02 17:53、Yoshihide Nomura
-
ありがとうございました
お陰様で盛況のうちにシンポジウムを終えることができました.参加いただいた皆様,ありがとうございました.また,今後の参考にさせて頂きますのでアンケートへのご協力をお願いいたします.アンケートフォーム広報担当 野村
投稿: 2012/08/29 2:15、Yoshihide Nomura
-
電子図書館論文ファイル差替えに関するお詫びとお知らせ
誠に申し訳ございませんが、当方の手違いにより、下記論文のファイルに不備がありましたため、差替え致しました。既にダウンロードされた方には、お手数をおかけ致しまして誠に申し訳ございませんが、再度ダウンロードお願い申し上げます。前林 達也、吉田 敦、蜂巣 吉成、張 漢明、野呂 昌満(南山大学)05 「前処理前プログラムに対する記号表の構成手法」
佐藤 慎一、猪原 健弘(東京工業大学)06 「階層分析法に基づいて顧客の影響度を考慮に入れた顧客のニーズに関する妥当性の計算方法」
山中 裕樹、崔 ...
投稿: 2012/08/26 18:58、Yoshihide Nomura
-
電子図書館公開
シンポジウム論文が情報処理学会の電子図書館より参照可能になりました.ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2012プログラムページからも各論文のダウンロードページへリンクしましたので,参加者の皆様,ご利用頂ければと思います.広報担当 野村
投稿: 2012/08/22 1:42、Yoshihide Nomura
-
基調講演者変更のお知らせ
8月28日に予定しておりました米国Washington大学のDavid Notkin先生の基調講演ですが,大変に残念ですが先生が御健康上の都合で来日できなくなりました.つきましては南山大学の青山幹雄先生の御講演にプログラムを変更いたします.やむを得ない理由のため変更についてご理解賜りますとともに青山先生の御講演にご期待いただければと存じます.ソフトウェア工学研究会主査 岸
投稿: 2012/08/19 22:01、Yoshihide Nomura
ハッシュタグ: #IPSJ_SES2012 |
|